尾瀬の玄関口 檜枝岐村を拠点に、尾瀬と周辺地域の魅力をお届けするガイドツアーを実施しております。
全国的な景勝地である尾瀬の周りには、檜枝岐や奥只見など、秘境と呼ばれるエリアがいっぱい!

まだまだ知られていない地域の魅力を、尾瀬と合わせて皆様へお届けします。
尾瀬に行ってみたいけれど山歩きは不安な方、檜枝岐や奥只見に興味はあるけれど、見どころが分からないなどお困りの方へ。

王道の尾瀬コースから、少しマニアックなツアーまで各種ご用意しました。
グループでのお申込みはもちろん、お一人様のご参加も大歓迎です。
まずは一度、掲載プランをご確認の上、お気軽にご相談下さい♪

プライベートガイドならもっと自由に!

好きなタイミングで好きな場所へ。1人(1グループ)につき専属ガイドが付く完全貸切ガイドツアーです。
定番の尾瀬ヶ原や尾瀬沼のハイキングから、冬季はスノーハイクまであなたの山旅をサポートします。

プライベートガイドならもっと自由に!

好きなタイミングで好きな場所へ。1人(1グループ)につき専属ガイドが付く完全貸切ガイドツアーです。
定番の尾瀬ヶ原や尾瀬沼のハイキングから、冬季はスノーハイクまであなたの山旅をサポートします。

8月 2025

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

尾瀬には独自のルールがあります!

尾瀬国立公園は広い範囲で「特別保護地区」に指定されています。貴重な自然を守るために、ルールを守って歩きましょう。

  • 湿原には立ち入らない
    (木道の上を歩きましょう)
  • 動植物の採取禁止
    (枝を拾ったりするのもNG)
  • ごみは持ち帰る
    (下山するまでザックの中に!)
  • 右側通行・登り優先
    (街の交通ルールと一緒です)
  • トイレはチップ制
    (維持費が高いのです)
  • 登山の装備で訪れる
    (歩く場所は木道だけではありません)


<もっと詳しく>

どんな服装で行けばいいの?

朝晩の寒暖差が大きく体温調整が難しいです。こまめに脱ぎ着できるように「重ね着」を基本として、速乾性のある素材を身に付け、防寒着もお忘れなく。

  • アンダーウェア
    (化学繊維の速乾素材推奨)
  • ロングパンツ またはハーフパンツ+タイツ
    (虫刺され、怪我予防に)
  • 長袖Tシャツ
    (薄手の速乾素材を選びましょう)
  • フリース、ソフトシェル
    (さっと羽織れる薄手のもの)
  • 防寒着
    (夏は薄手の中綿ジャケット、春と秋は中厚手の中綿ジャケット)
  • 帽子
    (日焼けや熱中症予防に。キャップかハットはお好みで)
  • 雨具
    (ゴアテックスなど防水透湿素材の上下セパレートタイプ)
  • ソックス
    (必ず登山用のものを。メリノウール推奨)
  • 登山靴
    (湿原の木道を歩くならソールの柔らかいもの、登山ならくるぶしを覆うタイプがおすすめ)


<もっと詳しく>

@oze_biyori
尾瀬日和 矢巻将兵

@oze_biyori

檜枝岐村から尾瀬と周辺地域の情報を発信中。 旅行業/尾瀬ガイド/登山用品販売
  • 高尾山口駅にて行われた「ふくしま尾瀬」のイベントが無事に終了しました。

檜枝岐ブースに持ち込んだ特産品はほとんど無くなり、大盛況でした。

夏の暑さに負けないトレイルランナーやハイカーの多さにもビックリ!
檜枝岐村から東京に出ると溶けるような暑さでしたが、夏を締めくくる良いイベントになりました。

@visit_fukushima_oze_japan 
@oze_hinoemata 
@minamiaizu_kanko 
@oze.nature 
@kafejo_monto 
@yamakei_editor 
@japanese_porter.oze 
@discoveroze
  • この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
  • 本日8/21は登山道の刈り払い作業で燧ヶ岳へ。

早朝涼しいうちに始めて、標高が上がるにつれて風も出てきて快適に作業を進める事ができました。

4号目付近まで進んで本日は終了。
広沢田代のキンコウカが綺麗に咲いていました。
標高の低いところでは栃の実がごろごろ落ちています。

刈ったばかりの登山道は笹に隠れて見えづらく滑りやすいです。
今週末に登山をお考えの方はお気をつけ下さい。

#燧ヶ岳 #草刈り #登山道整備
  • 本日はとある視察で裏燧林道〜温泉小屋〜三条ノ滝と歩いてきました。

赤田代に咲くトリカブトの花の蜜を一生懸命集める蜂を観察。
林内には実になったサンカヨウやゴゼンタチバナの姿が。

三条ノ滝も相変わらず迫力満点。

夕方の雨が少し心配でしたが、最後まで雨に当たらず快適山行。
ただ暑さがぶり返してバテ気味の一日でした。

#尾瀬日和 #三条ノ滝 #トリカブト
  • 本日8/18は鎮守神祭礼奉納歌舞伎。

夏の公演はいつも多くの方で賑わいます。
開場前からたくさんの人が並んで列を成していました。

前回5/12の際にも来ていただいた屋台も増えて、参道はいつにも増して祭りの雰囲気でした。

次回9/6の歌舞伎の夕べは、初の試みとなる明るい時間帯での公演です。
暗くない檜枝岐歌舞伎は一体どんな雰囲気になるのか。
こちらも楽しみですね。

#歌舞伎 #檜枝岐村 #尾瀬
  • 檜枝岐村限定オリジナル燧ヶ岳バッジ販売中!

春に現れる火打ばさみの雪渓。
これがよく見える七入からの景色をデザインしました。

また、御池新道や長英新道で見られるキヌガサソウの花を添えたオリジナルデザインです。

▪︎山の駅 御池 
▪︎尾瀬檜枝岐山旅案内所 @oze_hinoemata 
▪︎尾瀬の郷交流センター @ozenosato.restaurant_mizubasho 
にて販売中です!

夏の在庫分は店頭に出ているのみになりました。
皆さまお立ち寄りの際にはぜひ手に取って見ていただけると幸いです。

#山バッジ #燧ヶ岳 #尾瀬日和
  • 本日の尾瀬沼。

奥会津振興局さんのイベントで沼尻まで歩いてきました。
午前中は晴れでしたが徐々に曇って雨降りの午後。
それはそれで雰囲気のある一日。

湿原にはトリカブトが咲き始めました。
ヤナギランもまだまだ綺麗です。

気温も下がって快適な尾瀬ハイキングでした♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン
  • いよいよ尾瀬も後半戦に突入。
という事でシーズン終了間際の10/23(木)〜24(金)にかけて一泊二日で「晩秋の尾瀬縦断ツアー」を開催いたします。

人も少なく静かな尾瀬ですが、木々が紅葉し空は高く空気が澄んだ晩秋ならではの雰囲気を楽しんでみませんか。

今回は沼山峠からスタートして、尾瀬沼と尾瀬ヶ原を巡って鳩待峠に下山する縦走コースです。
自家用車では行けないコース取りなので、公共交通機関をお使いの上、お越しください。

旅行代金
お一人様¥35,000

詳しくはストーリーズよりリンクをクリック、もしくはプロフィール欄からホームページをご確認下さい。

皆さまのお申し込みをお待ちしております♪

#尾瀬ツアー #尾瀬日和 #紅葉
  • 本日8/13尾瀬沼の様子です。

ヤナギランがすっかり見頃を迎えていました。

長蔵小屋前やお墓のところで色鮮やかな姿を見ることができます。
今日は久しぶりに青空も見られて良い雰囲気です。

他にもトモエシオガマやツリガネニンジン、長蔵小屋別館周辺には早くもエゾリンドウが見られました。

お盆を過ぎれば涼しくなると言われる尾瀬。
今日も日差しが和らいで歩きやすい気候でした。

これから尾瀬の終盤戦。
草紅葉や木々の紅葉も今から楽しみです♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン #尾瀬沼
  • @oze.nature さんが主催するイベント「地質からみる尾瀬の歴史」のお手伝い&参加してきました。

御池ロッジのイベントスペースにて行われ、尾瀬に何度も通われている方から初めての方まで定員の20名の申し込みがあったとの事。

群馬県立自然史博物館の菅原先生が、地質から読み取って、どの時代に何が生まれどのような経緯で今の尾瀬が形成されたのか、興味深い話を聞くことができました。

尾瀬で採取した貴重な岩石のサンプルを触ることも出来て、皆興味津々。
難しい話も多かったですが、メモを取る方の多さにビックリ!関心度の高さが伺えます。

@oze.nature さんは他にもヨガや星空観察のイベントを企画しておりますので、気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。

#尾瀬 #歴史 #イベント
  • 8/8は寺泊の花火大会へ。
5月下旬から忙しなく動き回ったガイドシーズンを終えて、山から海に遊びにきました。

新潟と言えば長岡花火が有名ですが、他にも柏崎や小千谷など各地で大型の花火大会が開催されています。

寺泊の花火大会は地元密着型で、皆慣れた様子でレジャーシートやキャンプチェアを砂浜に広げて花火を楽しんでいました。

人も多すぎる事なくのんびり観覧できる良い花火大会でした。

#寺泊 #花火大会 #尾瀬日和
  • 三条ノ滝。

尾瀬ヶ原でヨッピ川と沼尻川が合流し、只見川となって1200m地点で流れ落ちる大瀑布。

落差は80mとも100mとも言われ、尾瀬中の水をかき集める事から水量日本一の滝と謳われています。

滝までは最短距離でも御池を起点に6.2km。
滝を見るという行為としては少し長めの距離になりますが、たどり着いた時にはその迫力に圧倒されます。

夏から秋に向かって水量も落ち着いてきますが、降水時は凄い迫力になる事も。

湿原や山以外にも、こうした滝も尾瀬の見どころの一つですね。

#三条ノ滝 #尾瀬日和 #只見川
高尾山口駅にて行われた「ふくしま尾瀬」のイベントが無事に終了しました。

檜枝岐ブースに持ち込んだ特産品はほとんど無くなり、大盛況でした。

夏の暑さに負けないトレイルランナーやハイカーの多さにもビックリ!
檜枝岐村から東京に出ると溶けるような暑さでしたが、夏を締めくくる良いイベントになりました。

@visit_fukushima_oze_japan 
@oze_hinoemata 
@minamiaizu_kanko 
@oze.nature 
@kafejo_monto 
@yamakei_editor 
@japanese_porter.oze 
@discoveroze
高尾山口駅にて行われた「ふくしま尾瀬」のイベントが無事に終了しました。

檜枝岐ブースに持ち込んだ特産品はほとんど無くなり、大盛況でした。

夏の暑さに負けないトレイルランナーやハイカーの多さにもビックリ!
檜枝岐村から東京に出ると溶けるような暑さでしたが、夏を締めくくる良いイベントになりました。

@visit_fukushima_oze_japan 
@oze_hinoemata 
@minamiaizu_kanko 
@oze.nature 
@kafejo_monto 
@yamakei_editor 
@japanese_porter.oze 
@discoveroze
高尾山口駅にて行われた「ふくしま尾瀬」のイベントが無事に終了しました。

檜枝岐ブースに持ち込んだ特産品はほとんど無くなり、大盛況でした。

夏の暑さに負けないトレイルランナーやハイカーの多さにもビックリ!
檜枝岐村から東京に出ると溶けるような暑さでしたが、夏を締めくくる良いイベントになりました。

@visit_fukushima_oze_japan 
@oze_hinoemata 
@minamiaizu_kanko 
@oze.nature 
@kafejo_monto 
@yamakei_editor 
@japanese_porter.oze 
@discoveroze
高尾山口駅にて行われた「ふくしま尾瀬」のイベントが無事に終了しました。

檜枝岐ブースに持ち込んだ特産品はほとんど無くなり、大盛況でした。

夏の暑さに負けないトレイルランナーやハイカーの多さにもビックリ!
檜枝岐村から東京に出ると溶けるような暑さでしたが、夏を締めくくる良いイベントになりました。

@visit_fukushima_oze_japan 
@oze_hinoemata 
@minamiaizu_kanko 
@oze.nature 
@kafejo_monto 
@yamakei_editor 
@japanese_porter.oze 
@discoveroze
高尾山口駅にて行われた「ふくしま尾瀬」のイベントが無事に終了しました。

檜枝岐ブースに持ち込んだ特産品はほとんど無くなり、大盛況でした。

夏の暑さに負けないトレイルランナーやハイカーの多さにもビックリ!
檜枝岐村から東京に出ると溶けるような暑さでしたが、夏を締めくくる良いイベントになりました。

@visit_fukushima_oze_japan 
@oze_hinoemata 
@minamiaizu_kanko 
@oze.nature 
@kafejo_monto 
@yamakei_editor 
@japanese_porter.oze 
@discoveroze
高尾山口駅にて行われた「ふくしま尾瀬」のイベントが無事に終了しました。 檜枝岐ブースに持ち込んだ特産品はほとんど無くなり、大盛況でした。 夏の暑さに負けないトレイルランナーやハイカーの多さにもビックリ! 檜枝岐村から東京に出ると溶けるような暑さでしたが、夏を締めくくる良いイベントになりました。 @visit_fukushima_oze_japan @oze_hinoemata @minamiaizu_kanko @oze.nature @kafejo_monto @yamakei_editor @japanese_porter.oze @discoveroze
2日 ago
View on Instagram |
1/12
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる!

いよいよ明日からイベント開催。
檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。

普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。

明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。

#尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
この夏、高尾にふくしま尾瀬がやってくる! いよいよ明日からイベント開催。 檜枝岐村では尾瀬の情報発信のほかに物販も行います。 普段はなかなか目にする事のできない山椒魚の燻製や、貴重なとちみつなど食品関係、また檜枝岐村限定燧ヶ岳バッジやむらちゃんグッズも用意しております。 明日、明後日とまた一段と暑くなる予報ですので、熱中症対策をしっかりして、高尾と尾瀬を楽しんで頂ければ幸いです。 #尾瀬 #檜枝岐村 #高尾山
4日 ago
View on Instagram |
2/12
本日8/21は登山道の刈り払い作業で燧ヶ岳へ。

早朝涼しいうちに始めて、標高が上がるにつれて風も出てきて快適に作業を進める事ができました。

4号目付近まで進んで本日は終了。
広沢田代のキンコウカが綺麗に咲いていました。
標高の低いところでは栃の実がごろごろ落ちています。

刈ったばかりの登山道は笹に隠れて見えづらく滑りやすいです。
今週末に登山をお考えの方はお気をつけ下さい。

#燧ヶ岳 #草刈り #登山道整備
本日8/21は登山道の刈り払い作業で燧ヶ岳へ。

早朝涼しいうちに始めて、標高が上がるにつれて風も出てきて快適に作業を進める事ができました。

4号目付近まで進んで本日は終了。
広沢田代のキンコウカが綺麗に咲いていました。
標高の低いところでは栃の実がごろごろ落ちています。

刈ったばかりの登山道は笹に隠れて見えづらく滑りやすいです。
今週末に登山をお考えの方はお気をつけ下さい。

#燧ヶ岳 #草刈り #登山道整備
本日8/21は登山道の刈り払い作業で燧ヶ岳へ。

早朝涼しいうちに始めて、標高が上がるにつれて風も出てきて快適に作業を進める事ができました。

4号目付近まで進んで本日は終了。
広沢田代のキンコウカが綺麗に咲いていました。
標高の低いところでは栃の実がごろごろ落ちています。

刈ったばかりの登山道は笹に隠れて見えづらく滑りやすいです。
今週末に登山をお考えの方はお気をつけ下さい。

#燧ヶ岳 #草刈り #登山道整備
本日8/21は登山道の刈り払い作業で燧ヶ岳へ。

早朝涼しいうちに始めて、標高が上がるにつれて風も出てきて快適に作業を進める事ができました。

4号目付近まで進んで本日は終了。
広沢田代のキンコウカが綺麗に咲いていました。
標高の低いところでは栃の実がごろごろ落ちています。

刈ったばかりの登山道は笹に隠れて見えづらく滑りやすいです。
今週末に登山をお考えの方はお気をつけ下さい。

#燧ヶ岳 #草刈り #登山道整備
本日8/21は登山道の刈り払い作業で燧ヶ岳へ。

早朝涼しいうちに始めて、標高が上がるにつれて風も出てきて快適に作業を進める事ができました。

4号目付近まで進んで本日は終了。
広沢田代のキンコウカが綺麗に咲いていました。
標高の低いところでは栃の実がごろごろ落ちています。

刈ったばかりの登山道は笹に隠れて見えづらく滑りやすいです。
今週末に登山をお考えの方はお気をつけ下さい。

#燧ヶ岳 #草刈り #登山道整備
本日8/21は登山道の刈り払い作業で燧ヶ岳へ。 早朝涼しいうちに始めて、標高が上がるにつれて風も出てきて快適に作業を進める事ができました。 4号目付近まで進んで本日は終了。 広沢田代のキンコウカが綺麗に咲いていました。 標高の低いところでは栃の実がごろごろ落ちています。 刈ったばかりの登山道は笹に隠れて見えづらく滑りやすいです。 今週末に登山をお考えの方はお気をつけ下さい。 #燧ヶ岳 #草刈り #登山道整備
5日 ago
View on Instagram |
3/12
本日はとある視察で裏燧林道〜温泉小屋〜三条ノ滝と歩いてきました。

赤田代に咲くトリカブトの花の蜜を一生懸命集める蜂を観察。
林内には実になったサンカヨウやゴゼンタチバナの姿が。

三条ノ滝も相変わらず迫力満点。

夕方の雨が少し心配でしたが、最後まで雨に当たらず快適山行。
ただ暑さがぶり返してバテ気味の一日でした。

#尾瀬日和 #三条ノ滝 #トリカブト
本日はとある視察で裏燧林道〜温泉小屋〜三条ノ滝と歩いてきました。

赤田代に咲くトリカブトの花の蜜を一生懸命集める蜂を観察。
林内には実になったサンカヨウやゴゼンタチバナの姿が。

三条ノ滝も相変わらず迫力満点。

夕方の雨が少し心配でしたが、最後まで雨に当たらず快適山行。
ただ暑さがぶり返してバテ気味の一日でした。

#尾瀬日和 #三条ノ滝 #トリカブト
本日はとある視察で裏燧林道〜温泉小屋〜三条ノ滝と歩いてきました。

赤田代に咲くトリカブトの花の蜜を一生懸命集める蜂を観察。
林内には実になったサンカヨウやゴゼンタチバナの姿が。

三条ノ滝も相変わらず迫力満点。

夕方の雨が少し心配でしたが、最後まで雨に当たらず快適山行。
ただ暑さがぶり返してバテ気味の一日でした。

#尾瀬日和 #三条ノ滝 #トリカブト
本日はとある視察で裏燧林道〜温泉小屋〜三条ノ滝と歩いてきました。

赤田代に咲くトリカブトの花の蜜を一生懸命集める蜂を観察。
林内には実になったサンカヨウやゴゼンタチバナの姿が。

三条ノ滝も相変わらず迫力満点。

夕方の雨が少し心配でしたが、最後まで雨に当たらず快適山行。
ただ暑さがぶり返してバテ気味の一日でした。

#尾瀬日和 #三条ノ滝 #トリカブト
本日はとある視察で裏燧林道〜温泉小屋〜三条ノ滝と歩いてきました。

赤田代に咲くトリカブトの花の蜜を一生懸命集める蜂を観察。
林内には実になったサンカヨウやゴゼンタチバナの姿が。

三条ノ滝も相変わらず迫力満点。

夕方の雨が少し心配でしたが、最後まで雨に当たらず快適山行。
ただ暑さがぶり返してバテ気味の一日でした。

#尾瀬日和 #三条ノ滝 #トリカブト
本日はとある視察で裏燧林道〜温泉小屋〜三条ノ滝と歩いてきました。

赤田代に咲くトリカブトの花の蜜を一生懸命集める蜂を観察。
林内には実になったサンカヨウやゴゼンタチバナの姿が。

三条ノ滝も相変わらず迫力満点。

夕方の雨が少し心配でしたが、最後まで雨に当たらず快適山行。
ただ暑さがぶり返してバテ気味の一日でした。

#尾瀬日和 #三条ノ滝 #トリカブト
本日はとある視察で裏燧林道〜温泉小屋〜三条ノ滝と歩いてきました。 赤田代に咲くトリカブトの花の蜜を一生懸命集める蜂を観察。 林内には実になったサンカヨウやゴゼンタチバナの姿が。 三条ノ滝も相変わらず迫力満点。 夕方の雨が少し心配でしたが、最後まで雨に当たらず快適山行。 ただ暑さがぶり返してバテ気味の一日でした。 #尾瀬日和 #三条ノ滝 #トリカブト
6日 ago
View on Instagram |
4/12
本日8/18は鎮守神祭礼奉納歌舞伎。

夏の公演はいつも多くの方で賑わいます。
開場前からたくさんの人が並んで列を成していました。

前回5/12の際にも来ていただいた屋台も増えて、参道はいつにも増して祭りの雰囲気でした。

次回9/6の歌舞伎の夕べは、初の試みとなる明るい時間帯での公演です。
暗くない檜枝岐歌舞伎は一体どんな雰囲気になるのか。
こちらも楽しみですね。

#歌舞伎 #檜枝岐村 #尾瀬
本日8/18は鎮守神祭礼奉納歌舞伎。

夏の公演はいつも多くの方で賑わいます。
開場前からたくさんの人が並んで列を成していました。

前回5/12の際にも来ていただいた屋台も増えて、参道はいつにも増して祭りの雰囲気でした。

次回9/6の歌舞伎の夕べは、初の試みとなる明るい時間帯での公演です。
暗くない檜枝岐歌舞伎は一体どんな雰囲気になるのか。
こちらも楽しみですね。

#歌舞伎 #檜枝岐村 #尾瀬
本日8/18は鎮守神祭礼奉納歌舞伎。

夏の公演はいつも多くの方で賑わいます。
開場前からたくさんの人が並んで列を成していました。

前回5/12の際にも来ていただいた屋台も増えて、参道はいつにも増して祭りの雰囲気でした。

次回9/6の歌舞伎の夕べは、初の試みとなる明るい時間帯での公演です。
暗くない檜枝岐歌舞伎は一体どんな雰囲気になるのか。
こちらも楽しみですね。

#歌舞伎 #檜枝岐村 #尾瀬
本日8/18は鎮守神祭礼奉納歌舞伎。

夏の公演はいつも多くの方で賑わいます。
開場前からたくさんの人が並んで列を成していました。

前回5/12の際にも来ていただいた屋台も増えて、参道はいつにも増して祭りの雰囲気でした。

次回9/6の歌舞伎の夕べは、初の試みとなる明るい時間帯での公演です。
暗くない檜枝岐歌舞伎は一体どんな雰囲気になるのか。
こちらも楽しみですね。

#歌舞伎 #檜枝岐村 #尾瀬
本日8/18は鎮守神祭礼奉納歌舞伎。

夏の公演はいつも多くの方で賑わいます。
開場前からたくさんの人が並んで列を成していました。

前回5/12の際にも来ていただいた屋台も増えて、参道はいつにも増して祭りの雰囲気でした。

次回9/6の歌舞伎の夕べは、初の試みとなる明るい時間帯での公演です。
暗くない檜枝岐歌舞伎は一体どんな雰囲気になるのか。
こちらも楽しみですね。

#歌舞伎 #檜枝岐村 #尾瀬
本日8/18は鎮守神祭礼奉納歌舞伎。

夏の公演はいつも多くの方で賑わいます。
開場前からたくさんの人が並んで列を成していました。

前回5/12の際にも来ていただいた屋台も増えて、参道はいつにも増して祭りの雰囲気でした。

次回9/6の歌舞伎の夕べは、初の試みとなる明るい時間帯での公演です。
暗くない檜枝岐歌舞伎は一体どんな雰囲気になるのか。
こちらも楽しみですね。

#歌舞伎 #檜枝岐村 #尾瀬
本日8/18は鎮守神祭礼奉納歌舞伎。

夏の公演はいつも多くの方で賑わいます。
開場前からたくさんの人が並んで列を成していました。

前回5/12の際にも来ていただいた屋台も増えて、参道はいつにも増して祭りの雰囲気でした。

次回9/6の歌舞伎の夕べは、初の試みとなる明るい時間帯での公演です。
暗くない檜枝岐歌舞伎は一体どんな雰囲気になるのか。
こちらも楽しみですね。

#歌舞伎 #檜枝岐村 #尾瀬
本日8/18は鎮守神祭礼奉納歌舞伎。

夏の公演はいつも多くの方で賑わいます。
開場前からたくさんの人が並んで列を成していました。

前回5/12の際にも来ていただいた屋台も増えて、参道はいつにも増して祭りの雰囲気でした。

次回9/6の歌舞伎の夕べは、初の試みとなる明るい時間帯での公演です。
暗くない檜枝岐歌舞伎は一体どんな雰囲気になるのか。
こちらも楽しみですね。

#歌舞伎 #檜枝岐村 #尾瀬
本日8/18は鎮守神祭礼奉納歌舞伎。 夏の公演はいつも多くの方で賑わいます。 開場前からたくさんの人が並んで列を成していました。 前回5/12の際にも来ていただいた屋台も増えて、参道はいつにも増して祭りの雰囲気でした。 次回9/6の歌舞伎の夕べは、初の試みとなる明るい時間帯での公演です。 暗くない檜枝岐歌舞伎は一体どんな雰囲気になるのか。 こちらも楽しみですね。 #歌舞伎 #檜枝岐村 #尾瀬
1週間 ago
View on Instagram |
5/12
檜枝岐村限定オリジナル燧ヶ岳バッジ販売中!

春に現れる火打ばさみの雪渓。
これがよく見える七入からの景色をデザインしました。

また、御池新道や長英新道で見られるキヌガサソウの花を添えたオリジナルデザインです。

▪︎山の駅 御池 
▪︎尾瀬檜枝岐山旅案内所 @oze_hinoemata 
▪︎尾瀬の郷交流センター @ozenosato.restaurant_mizubasho 
にて販売中です!

夏の在庫分は店頭に出ているのみになりました。
皆さまお立ち寄りの際にはぜひ手に取って見ていただけると幸いです。

#山バッジ #燧ヶ岳 #尾瀬日和
檜枝岐村限定オリジナル燧ヶ岳バッジ販売中!

春に現れる火打ばさみの雪渓。
これがよく見える七入からの景色をデザインしました。

また、御池新道や長英新道で見られるキヌガサソウの花を添えたオリジナルデザインです。

▪︎山の駅 御池 
▪︎尾瀬檜枝岐山旅案内所 @oze_hinoemata 
▪︎尾瀬の郷交流センター @ozenosato.restaurant_mizubasho 
にて販売中です!

夏の在庫分は店頭に出ているのみになりました。
皆さまお立ち寄りの際にはぜひ手に取って見ていただけると幸いです。

#山バッジ #燧ヶ岳 #尾瀬日和
檜枝岐村限定オリジナル燧ヶ岳バッジ販売中!

春に現れる火打ばさみの雪渓。
これがよく見える七入からの景色をデザインしました。

また、御池新道や長英新道で見られるキヌガサソウの花を添えたオリジナルデザインです。

▪︎山の駅 御池 
▪︎尾瀬檜枝岐山旅案内所 @oze_hinoemata 
▪︎尾瀬の郷交流センター @ozenosato.restaurant_mizubasho 
にて販売中です!

夏の在庫分は店頭に出ているのみになりました。
皆さまお立ち寄りの際にはぜひ手に取って見ていただけると幸いです。

#山バッジ #燧ヶ岳 #尾瀬日和
檜枝岐村限定オリジナル燧ヶ岳バッジ販売中!

春に現れる火打ばさみの雪渓。
これがよく見える七入からの景色をデザインしました。

また、御池新道や長英新道で見られるキヌガサソウの花を添えたオリジナルデザインです。

▪︎山の駅 御池 
▪︎尾瀬檜枝岐山旅案内所 @oze_hinoemata 
▪︎尾瀬の郷交流センター @ozenosato.restaurant_mizubasho 
にて販売中です!

夏の在庫分は店頭に出ているのみになりました。
皆さまお立ち寄りの際にはぜひ手に取って見ていただけると幸いです。

#山バッジ #燧ヶ岳 #尾瀬日和
檜枝岐村限定オリジナル燧ヶ岳バッジ販売中!

春に現れる火打ばさみの雪渓。
これがよく見える七入からの景色をデザインしました。

また、御池新道や長英新道で見られるキヌガサソウの花を添えたオリジナルデザインです。

▪︎山の駅 御池 
▪︎尾瀬檜枝岐山旅案内所 @oze_hinoemata 
▪︎尾瀬の郷交流センター @ozenosato.restaurant_mizubasho 
にて販売中です!

夏の在庫分は店頭に出ているのみになりました。
皆さまお立ち寄りの際にはぜひ手に取って見ていただけると幸いです。

#山バッジ #燧ヶ岳 #尾瀬日和
檜枝岐村限定オリジナル燧ヶ岳バッジ販売中! 春に現れる火打ばさみの雪渓。 これがよく見える七入からの景色をデザインしました。 また、御池新道や長英新道で見られるキヌガサソウの花を添えたオリジナルデザインです。 ▪︎山の駅 御池 ▪︎尾瀬檜枝岐山旅案内所 @oze_hinoemata ▪︎尾瀬の郷交流センター @ozenosato.restaurant_mizubasho にて販売中です! 夏の在庫分は店頭に出ているのみになりました。 皆さまお立ち寄りの際にはぜひ手に取って見ていただけると幸いです。 #山バッジ #燧ヶ岳 #尾瀬日和
1週間 ago
View on Instagram |
6/12
本日の尾瀬沼。

奥会津振興局さんのイベントで沼尻まで歩いてきました。
午前中は晴れでしたが徐々に曇って雨降りの午後。
それはそれで雰囲気のある一日。

湿原にはトリカブトが咲き始めました。
ヤナギランもまだまだ綺麗です。

気温も下がって快適な尾瀬ハイキングでした♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン
本日の尾瀬沼。

奥会津振興局さんのイベントで沼尻まで歩いてきました。
午前中は晴れでしたが徐々に曇って雨降りの午後。
それはそれで雰囲気のある一日。

湿原にはトリカブトが咲き始めました。
ヤナギランもまだまだ綺麗です。

気温も下がって快適な尾瀬ハイキングでした♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン
本日の尾瀬沼。

奥会津振興局さんのイベントで沼尻まで歩いてきました。
午前中は晴れでしたが徐々に曇って雨降りの午後。
それはそれで雰囲気のある一日。

湿原にはトリカブトが咲き始めました。
ヤナギランもまだまだ綺麗です。

気温も下がって快適な尾瀬ハイキングでした♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン
本日の尾瀬沼。

奥会津振興局さんのイベントで沼尻まで歩いてきました。
午前中は晴れでしたが徐々に曇って雨降りの午後。
それはそれで雰囲気のある一日。

湿原にはトリカブトが咲き始めました。
ヤナギランもまだまだ綺麗です。

気温も下がって快適な尾瀬ハイキングでした♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン
本日の尾瀬沼。

奥会津振興局さんのイベントで沼尻まで歩いてきました。
午前中は晴れでしたが徐々に曇って雨降りの午後。
それはそれで雰囲気のある一日。

湿原にはトリカブトが咲き始めました。
ヤナギランもまだまだ綺麗です。

気温も下がって快適な尾瀬ハイキングでした♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン
本日の尾瀬沼。

奥会津振興局さんのイベントで沼尻まで歩いてきました。
午前中は晴れでしたが徐々に曇って雨降りの午後。
それはそれで雰囲気のある一日。

湿原にはトリカブトが咲き始めました。
ヤナギランもまだまだ綺麗です。

気温も下がって快適な尾瀬ハイキングでした♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン
本日の尾瀬沼。 奥会津振興局さんのイベントで沼尻まで歩いてきました。 午前中は晴れでしたが徐々に曇って雨降りの午後。 それはそれで雰囲気のある一日。 湿原にはトリカブトが咲き始めました。 ヤナギランもまだまだ綺麗です。 気温も下がって快適な尾瀬ハイキングでした♪ #尾瀬日和 #ヤナギラン
1週間 ago
View on Instagram |
7/12
いよいよ尾瀬も後半戦に突入。
という事でシーズン終了間際の10/23(木)〜24(金)にかけて一泊二日で「晩秋の尾瀬縦断ツアー」を開催いたします。

人も少なく静かな尾瀬ですが、木々が紅葉し空は高く空気が澄んだ晩秋ならではの雰囲気を楽しんでみませんか。

今回は沼山峠からスタートして、尾瀬沼と尾瀬ヶ原を巡って鳩待峠に下山する縦走コースです。
自家用車では行けないコース取りなので、公共交通機関をお使いの上、お越しください。

旅行代金
お一人様¥35,000

詳しくはストーリーズよりリンクをクリック、もしくはプロフィール欄からホームページをご確認下さい。

皆さまのお申し込みをお待ちしております♪

#尾瀬ツアー #尾瀬日和 #紅葉
いよいよ尾瀬も後半戦に突入。 という事でシーズン終了間際の10/23(木)〜24(金)にかけて一泊二日で「晩秋の尾瀬縦断ツアー」を開催いたします。 人も少なく静かな尾瀬ですが、木々が紅葉し空は高く空気が澄んだ晩秋ならではの雰囲気を楽しんでみませんか。 今回は沼山峠からスタートして、尾瀬沼と尾瀬ヶ原を巡って鳩待峠に下山する縦走コースです。 自家用車では行けないコース取りなので、公共交通機関をお使いの上、お越しください。 旅行代金 お一人様¥35,000 詳しくはストーリーズよりリンクをクリック、もしくはプロフィール欄からホームページをご確認下さい。 皆さまのお申し込みをお待ちしております♪ #尾瀬ツアー #尾瀬日和 #紅葉
2週間 ago
View on Instagram |
8/12
本日8/13尾瀬沼の様子です。

ヤナギランがすっかり見頃を迎えていました。

長蔵小屋前やお墓のところで色鮮やかな姿を見ることができます。
今日は久しぶりに青空も見られて良い雰囲気です。

他にもトモエシオガマやツリガネニンジン、長蔵小屋別館周辺には早くもエゾリンドウが見られました。

お盆を過ぎれば涼しくなると言われる尾瀬。
今日も日差しが和らいで歩きやすい気候でした。

これから尾瀬の終盤戦。
草紅葉や木々の紅葉も今から楽しみです♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン #尾瀬沼
本日8/13尾瀬沼の様子です。

ヤナギランがすっかり見頃を迎えていました。

長蔵小屋前やお墓のところで色鮮やかな姿を見ることができます。
今日は久しぶりに青空も見られて良い雰囲気です。

他にもトモエシオガマやツリガネニンジン、長蔵小屋別館周辺には早くもエゾリンドウが見られました。

お盆を過ぎれば涼しくなると言われる尾瀬。
今日も日差しが和らいで歩きやすい気候でした。

これから尾瀬の終盤戦。
草紅葉や木々の紅葉も今から楽しみです♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン #尾瀬沼
本日8/13尾瀬沼の様子です。

ヤナギランがすっかり見頃を迎えていました。

長蔵小屋前やお墓のところで色鮮やかな姿を見ることができます。
今日は久しぶりに青空も見られて良い雰囲気です。

他にもトモエシオガマやツリガネニンジン、長蔵小屋別館周辺には早くもエゾリンドウが見られました。

お盆を過ぎれば涼しくなると言われる尾瀬。
今日も日差しが和らいで歩きやすい気候でした。

これから尾瀬の終盤戦。
草紅葉や木々の紅葉も今から楽しみです♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン #尾瀬沼
本日8/13尾瀬沼の様子です。

ヤナギランがすっかり見頃を迎えていました。

長蔵小屋前やお墓のところで色鮮やかな姿を見ることができます。
今日は久しぶりに青空も見られて良い雰囲気です。

他にもトモエシオガマやツリガネニンジン、長蔵小屋別館周辺には早くもエゾリンドウが見られました。

お盆を過ぎれば涼しくなると言われる尾瀬。
今日も日差しが和らいで歩きやすい気候でした。

これから尾瀬の終盤戦。
草紅葉や木々の紅葉も今から楽しみです♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン #尾瀬沼
本日8/13尾瀬沼の様子です。

ヤナギランがすっかり見頃を迎えていました。

長蔵小屋前やお墓のところで色鮮やかな姿を見ることができます。
今日は久しぶりに青空も見られて良い雰囲気です。

他にもトモエシオガマやツリガネニンジン、長蔵小屋別館周辺には早くもエゾリンドウが見られました。

お盆を過ぎれば涼しくなると言われる尾瀬。
今日も日差しが和らいで歩きやすい気候でした。

これから尾瀬の終盤戦。
草紅葉や木々の紅葉も今から楽しみです♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン #尾瀬沼
本日8/13尾瀬沼の様子です。

ヤナギランがすっかり見頃を迎えていました。

長蔵小屋前やお墓のところで色鮮やかな姿を見ることができます。
今日は久しぶりに青空も見られて良い雰囲気です。

他にもトモエシオガマやツリガネニンジン、長蔵小屋別館周辺には早くもエゾリンドウが見られました。

お盆を過ぎれば涼しくなると言われる尾瀬。
今日も日差しが和らいで歩きやすい気候でした。

これから尾瀬の終盤戦。
草紅葉や木々の紅葉も今から楽しみです♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン #尾瀬沼
本日8/13尾瀬沼の様子です。

ヤナギランがすっかり見頃を迎えていました。

長蔵小屋前やお墓のところで色鮮やかな姿を見ることができます。
今日は久しぶりに青空も見られて良い雰囲気です。

他にもトモエシオガマやツリガネニンジン、長蔵小屋別館周辺には早くもエゾリンドウが見られました。

お盆を過ぎれば涼しくなると言われる尾瀬。
今日も日差しが和らいで歩きやすい気候でした。

これから尾瀬の終盤戦。
草紅葉や木々の紅葉も今から楽しみです♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン #尾瀬沼
本日8/13尾瀬沼の様子です。

ヤナギランがすっかり見頃を迎えていました。

長蔵小屋前やお墓のところで色鮮やかな姿を見ることができます。
今日は久しぶりに青空も見られて良い雰囲気です。

他にもトモエシオガマやツリガネニンジン、長蔵小屋別館周辺には早くもエゾリンドウが見られました。

お盆を過ぎれば涼しくなると言われる尾瀬。
今日も日差しが和らいで歩きやすい気候でした。

これから尾瀬の終盤戦。
草紅葉や木々の紅葉も今から楽しみです♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン #尾瀬沼
本日8/13尾瀬沼の様子です。

ヤナギランがすっかり見頃を迎えていました。

長蔵小屋前やお墓のところで色鮮やかな姿を見ることができます。
今日は久しぶりに青空も見られて良い雰囲気です。

他にもトモエシオガマやツリガネニンジン、長蔵小屋別館周辺には早くもエゾリンドウが見られました。

お盆を過ぎれば涼しくなると言われる尾瀬。
今日も日差しが和らいで歩きやすい気候でした。

これから尾瀬の終盤戦。
草紅葉や木々の紅葉も今から楽しみです♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン #尾瀬沼
本日8/13尾瀬沼の様子です。

ヤナギランがすっかり見頃を迎えていました。

長蔵小屋前やお墓のところで色鮮やかな姿を見ることができます。
今日は久しぶりに青空も見られて良い雰囲気です。

他にもトモエシオガマやツリガネニンジン、長蔵小屋別館周辺には早くもエゾリンドウが見られました。

お盆を過ぎれば涼しくなると言われる尾瀬。
今日も日差しが和らいで歩きやすい気候でした。

これから尾瀬の終盤戦。
草紅葉や木々の紅葉も今から楽しみです♪

#尾瀬日和 #ヤナギラン #尾瀬沼
本日8/13尾瀬沼の様子です。 ヤナギランがすっかり見頃を迎えていました。 長蔵小屋前やお墓のところで色鮮やかな姿を見ることができます。 今日は久しぶりに青空も見られて良い雰囲気です。 他にもトモエシオガマやツリガネニンジン、長蔵小屋別館周辺には早くもエゾリンドウが見られました。 お盆を過ぎれば涼しくなると言われる尾瀬。 今日も日差しが和らいで歩きやすい気候でした。 これから尾瀬の終盤戦。 草紅葉や木々の紅葉も今から楽しみです♪ #尾瀬日和 #ヤナギラン #尾瀬沼
2週間 ago
View on Instagram |
9/12
@oze.nature さんが主催するイベント「地質からみる尾瀬の歴史」のお手伝い&参加してきました。

御池ロッジのイベントスペースにて行われ、尾瀬に何度も通われている方から初めての方まで定員の20名の申し込みがあったとの事。

群馬県立自然史博物館の菅原先生が、地質から読み取って、どの時代に何が生まれどのような経緯で今の尾瀬が形成されたのか、興味深い話を聞くことができました。

尾瀬で採取した貴重な岩石のサンプルを触ることも出来て、皆興味津々。
難しい話も多かったですが、メモを取る方の多さにビックリ!関心度の高さが伺えます。

@oze.nature さんは他にもヨガや星空観察のイベントを企画しておりますので、気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。

#尾瀬 #歴史 #イベント
@oze.nature さんが主催するイベント「地質からみる尾瀬の歴史」のお手伝い&参加してきました。

御池ロッジのイベントスペースにて行われ、尾瀬に何度も通われている方から初めての方まで定員の20名の申し込みがあったとの事。

群馬県立自然史博物館の菅原先生が、地質から読み取って、どの時代に何が生まれどのような経緯で今の尾瀬が形成されたのか、興味深い話を聞くことができました。

尾瀬で採取した貴重な岩石のサンプルを触ることも出来て、皆興味津々。
難しい話も多かったですが、メモを取る方の多さにビックリ!関心度の高さが伺えます。

@oze.nature さんは他にもヨガや星空観察のイベントを企画しておりますので、気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。

#尾瀬 #歴史 #イベント
@oze.nature さんが主催するイベント「地質からみる尾瀬の歴史」のお手伝い&参加してきました。

御池ロッジのイベントスペースにて行われ、尾瀬に何度も通われている方から初めての方まで定員の20名の申し込みがあったとの事。

群馬県立自然史博物館の菅原先生が、地質から読み取って、どの時代に何が生まれどのような経緯で今の尾瀬が形成されたのか、興味深い話を聞くことができました。

尾瀬で採取した貴重な岩石のサンプルを触ることも出来て、皆興味津々。
難しい話も多かったですが、メモを取る方の多さにビックリ!関心度の高さが伺えます。

@oze.nature さんは他にもヨガや星空観察のイベントを企画しておりますので、気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。

#尾瀬 #歴史 #イベント
@oze.nature さんが主催するイベント「地質からみる尾瀬の歴史」のお手伝い&参加してきました。

御池ロッジのイベントスペースにて行われ、尾瀬に何度も通われている方から初めての方まで定員の20名の申し込みがあったとの事。

群馬県立自然史博物館の菅原先生が、地質から読み取って、どの時代に何が生まれどのような経緯で今の尾瀬が形成されたのか、興味深い話を聞くことができました。

尾瀬で採取した貴重な岩石のサンプルを触ることも出来て、皆興味津々。
難しい話も多かったですが、メモを取る方の多さにビックリ!関心度の高さが伺えます。

@oze.nature さんは他にもヨガや星空観察のイベントを企画しておりますので、気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。

#尾瀬 #歴史 #イベント
@oze.nature さんが主催するイベント「地質からみる尾瀬の歴史」のお手伝い&参加してきました。 御池ロッジのイベントスペースにて行われ、尾瀬に何度も通われている方から初めての方まで定員の20名の申し込みがあったとの事。 群馬県立自然史博物館の菅原先生が、地質から読み取って、どの時代に何が生まれどのような経緯で今の尾瀬が形成されたのか、興味深い話を聞くことができました。 尾瀬で採取した貴重な岩石のサンプルを触ることも出来て、皆興味津々。 難しい話も多かったですが、メモを取る方の多さにビックリ!関心度の高さが伺えます。 @oze.nature さんは他にもヨガや星空観察のイベントを企画しておりますので、気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。 #尾瀬 #歴史 #イベント
2週間 ago
View on Instagram |
10/12
8/8は寺泊の花火大会へ。 5月下旬から忙しなく動き回ったガイドシーズンを終えて、山から海に遊びにきました。 新潟と言えば長岡花火が有名ですが、他にも柏崎や小千谷など各地で大型の花火大会が開催されています。 寺泊の花火大会は地元密着型で、皆慣れた様子でレジャーシートやキャンプチェアを砂浜に広げて花火を楽しんでいました。 人も多すぎる事なくのんびり観覧できる良い花火大会でした。 #寺泊 #花火大会 #尾瀬日和
2週間 ago
View on Instagram |
11/12
三条ノ滝。 尾瀬ヶ原でヨッピ川と沼尻川が合流し、只見川となって1200m地点で流れ落ちる大瀑布。 落差は80mとも100mとも言われ、尾瀬中の水をかき集める事から水量日本一の滝と謳われています。 滝までは最短距離でも御池を起点に6.2km。 滝を見るという行為としては少し長めの距離になりますが、たどり着いた時にはその迫力に圧倒されます。 夏から秋に向かって水量も落ち着いてきますが、降水時は凄い迫力になる事も。 湿原や山以外にも、こうした滝も尾瀬の見どころの一つですね。 #三条ノ滝 #尾瀬日和 #只見川
3週間 ago
View on Instagram |
12/12