尾瀬の玄関口 檜枝岐村を拠点に、尾瀬と周辺地域の魅力をお届けするガイドツアーを実施しております。
全国的な景勝地である尾瀬の周りには、檜枝岐や奥只見など、秘境と呼ばれるエリアがいっぱい!

まだまだ知られていない地域の魅力を、尾瀬と合わせて皆様へお届けします。
尾瀬に行ってみたいけれど山歩きは不安な方、檜枝岐や奥只見に興味はあるけれど、見どころが分からないなどお困りの方へ。

王道の尾瀬コースから、少しマニアックなツアーまで各種ご用意しました。
グループでのお申込みはもちろん、お一人様のご参加も大歓迎です。
まずは一度、掲載プランをご確認の上、お気軽にご相談下さい♪

プライベートガイドならもっと自由に!

好きなタイミングで好きな場所へ。1人(1グループ)につき専属ガイドが付く完全貸切ガイドツアーです。
定番の尾瀬ヶ原や尾瀬沼のハイキングから、冬季はスノーハイクまであなたの山旅をサポートします。

プライベートガイドならもっと自由に!

好きなタイミングで好きな場所へ。1人(1グループ)につき専属ガイドが付く完全貸切ガイドツアーです。
定番の尾瀬ヶ原や尾瀬沼のハイキングから、冬季はスノーハイクまであなたの山旅をサポートします。

7月 2025

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

尾瀬には独自のルールがあります!

尾瀬国立公園は広い範囲で「特別保護地区」に指定されています。貴重な自然を守るために、ルールを守って歩きましょう。

  • 湿原には立ち入らない
    (木道の上を歩きましょう)
  • 動植物の採取禁止
    (枝を拾ったりするのもNG)
  • ごみは持ち帰る
    (下山するまでザックの中に!)
  • 右側通行・登り優先
    (街の交通ルールと一緒です)
  • トイレはチップ制
    (維持費が高いのです)
  • 登山の装備で訪れる
    (歩く場所は木道だけではありません)


<もっと詳しく>

どんな服装で行けばいいの?

朝晩の寒暖差が大きく体温調整が難しいです。こまめに脱ぎ着できるように「重ね着」を基本として、速乾性のある素材を身に付け、防寒着もお忘れなく。

  • アンダーウェア
    (化学繊維の速乾素材推奨)
  • ロングパンツ またはハーフパンツ+タイツ
    (虫刺され、怪我予防に)
  • 長袖Tシャツ
    (薄手の速乾素材を選びましょう)
  • フリース、ソフトシェル
    (さっと羽織れる薄手のもの)
  • 防寒着
    (夏は薄手の中綿ジャケット、春と秋は中厚手の中綿ジャケット)
  • 帽子
    (日焼けや熱中症予防に。キャップかハットはお好みで)
  • 雨具
    (ゴアテックスなど防水透湿素材の上下セパレートタイプ)
  • ソックス
    (必ず登山用のものを。メリノウール推奨)
  • 登山靴
    (湿原の木道を歩くならソールの柔らかいもの、登山ならくるぶしを覆うタイプがおすすめ)


<もっと詳しく>

@oze_biyori
尾瀬日和 矢巻将兵

@oze_biyori

檜枝岐村から尾瀬と周辺地域の情報を発信中。 旅行業/尾瀬ガイド/登山用品販売
  • 本日7/11尾瀬沼周辺の様子です。

ニッコウキスゲが開花し、黄色い大ぶりな花が湿原を彩り始めました!

大江湿原、小淵沢田代の分岐点は密度も濃くて見応え十分。
まだまだつぼみも沢山あるので、来週半ばに満開となりそうです。

そのほかヒオウギアヤメやカキツバタが沼の岸辺に沢山咲いて、長蔵小屋前にはヒメサユリの姿。
林内には珍しい笹の花が。

今年から経営が変わった尾瀬沼山荘でランチを食べて、雨が降らないうちに下山です。

#尾瀬沼 #ニッコウキスゲ #尾瀬日和 #ヒメサユリ
  • ミニ尾瀬公園を散策。
今日の檜枝岐村は涼しく快適な一日。

植物の種類も入れ替わり立ち替わり、クガイソウやオゼコウホネ、やたらと多いタチジャコウソウとイワベンケイが園内を彩っています。

草刈りをしたところからカナヘビさんがひょこひょこ顔を出していました。

せっかくなので山ぶどうジェラート園内でいただいて、午後は事務作業へ向かいました。

#ミニ尾瀬公園 #高山植物 #ジェラート
  • 本日はヘリの荷上げのお手伝い。

山小屋へ物資を運ぶ大切なお仕事。
各施設からスタッフが集まり皆で準備を進めます。

なかなか見られない間近で飛ぶヘリを撮影。
爆風を浴びながら作業も無事に終了です。

#山小屋 #尾瀬日和
  • 尾瀬のワタスゲ。
ふわふわの映像をまとめてみました。

尾瀬ヶ原では綿毛も飛び始めましたので見頃はあと少し。
皆さん今だけの景色をぜひお楽しみ下さい♪

#尾瀬日和 #ワタスゲ
  • 本日7/7は三条ノ滝へご案内。

尾瀬沼や尾瀬ヶ原の水を集めて、只見川から流れ落ちる姿は豪快そのもの。

道はやや険しくぬかるみが多く歩きづらいですが、一見の価値あり。

裏燧林道まで登り返して御池方面に進めば途中の横田代や上田代はワタスゲ天国でした。

今日は一段と暑い中、お疲れ様でした。
遠いところからお越しいただき、ありがとうございました!

#三条ノ滝 #尾瀬日和 #ワタスゲ
  • 燧ヶ岳の山開き!
御池〜燧ヶ岳〜見晴〜温泉小屋まで歩いてきました。

広沢田代のワタスゲが凄いと聞いていましたが、本当に凄い密度で足がなかなか前に進みません。

周囲のハイカーからは歓声が上がり、頻りに聞こえる幸せの声。

見晴新道〜尾瀬ヶ原へ降り立てばトキソウ、サワランがお出迎え。
キンコウカやツルコケモモの姿もあって夏らしくなった尾瀬ヶ原です。

#燧ヶ岳 #山開き #ワタスゲ #尾瀬日和
  • 本日7/5は会津駒ヶ岳の山開きでした。

お手伝いで私も参加。
午前中、早い時間帯は時折強い雨が降っていましたが、11:00頃から徐々に回復して視界も開けて燧ヶ岳や三岩岳など周辺の山々を見渡す最高の景色を堪能。

今年は雪が多かった影響で花の開花状況は昨年より遅いですが、その分山頂付近の湿原はまだまだ春の装い。
ショウジョウバカマやイワカガミなど、尾瀬では時期を過ぎた花を見ることができました。

ハクサンコザクラは咲き始め。
これから見頃を迎えるので、今回来られなかった方は、始まったばかりの夏の会津駒ヶ岳を是非楽しんで下さいね。

#会津駒ヶ岳 #山開き #尾瀬日和 #檜枝岐村
  • モーカケの滝。

朝の爽やかな日が差し込む時間帯、ちょうど良く光が当たって綺麗ですね。

七入〜御池へ至る道の途中に駐車場があり、歩いて2、3分で展望台に到着する気軽さ。

紅葉の時期も綺麗なので、尾瀬にいらした際はついでに立ち寄っては如何でしょうか。

#尾瀬日和 #滝
  • 裏燧林道に点在する湿原(上田代や横田代)でワタスゲが見頃を迎えています。

昨日の雨で若干クシャっと綿毛が潰れていましたが、それでも一面に広がる白い絨毯は見応え十分。

初夏を彩るこの時期は、ミズバショウとニッコウキスゲの間という事で、尾瀬は静かで実は狙い目の季節でもあります。

#尾瀬日和 #ワタスゲ #環境学習
  • 地元小学校の環境学習で尾瀬沼〜見晴へ。

夕方外に出れば霞がかかったぼんやりした景色で雰囲気ありますね。

尾瀬ヶ原の方では既にサワランやトキソウなど夏の花が開花中。

沼尻の池塘付近ではイトトンボが飛び始めました。
状態の良いヤゴの抜け殻も発見。

気付けば7月。
景色はすっかり夏に向かっています。

今週末は会津駒ヶ岳と燧ヶ岳の山開きも行われるので、ぜひ遊びにいらして下さいね😊

#尾瀬日和 #ハイキング #環境学習
  • マイナスイオンたっぷり抱き返りの滝。

尾瀬といえば三条ノ滝が有名ですが、沼山峠から道行沢を少し下ったところにある抱き返りの滝もオススメです。

豪快さはありませんが、岩肌を滑り落ちるしなやかな姿が持ち味です。

これから暑くなる季節に滝を見て涼しむのも良いですね。

#尾瀬日和 #滝 #会津沼田街道
  • 初夏を彩る鮮やかな花々。

大江湿原ではワタスゲ、レンゲツツジ、コバイケイソウなどが湿原を彩る素晴らしいコンディション。

あまりにも鮮やかな景色なので、思わずゆっくりと立ち尽くしたくなりますね。

他にもニッコウキスゲやヒオウギアヤメも咲き始めました。

明日からいよいよ7月。
夏の尾瀬にも是非遊びにいらして下さいね。

#尾瀬日和 #ワタスゲ #燧ヶ岳
本日7/11尾瀬沼周辺の様子です。

ニッコウキスゲが開花し、黄色い大ぶりな花が湿原を彩り始めました!

大江湿原、小淵沢田代の分岐点は密度も濃くて見応え十分。
まだまだつぼみも沢山あるので、来週半ばに満開となりそうです。

そのほかヒオウギアヤメやカキツバタが沼の岸辺に沢山咲いて、長蔵小屋前にはヒメサユリの姿。
林内には珍しい笹の花が。

今年から経営が変わった尾瀬沼山荘でランチを食べて、雨が降らないうちに下山です。

#尾瀬沼 #ニッコウキスゲ #尾瀬日和 #ヒメサユリ
本日7/11尾瀬沼周辺の様子です。

ニッコウキスゲが開花し、黄色い大ぶりな花が湿原を彩り始めました!

大江湿原、小淵沢田代の分岐点は密度も濃くて見応え十分。
まだまだつぼみも沢山あるので、来週半ばに満開となりそうです。

そのほかヒオウギアヤメやカキツバタが沼の岸辺に沢山咲いて、長蔵小屋前にはヒメサユリの姿。
林内には珍しい笹の花が。

今年から経営が変わった尾瀬沼山荘でランチを食べて、雨が降らないうちに下山です。

#尾瀬沼 #ニッコウキスゲ #尾瀬日和 #ヒメサユリ
本日7/11尾瀬沼周辺の様子です。

ニッコウキスゲが開花し、黄色い大ぶりな花が湿原を彩り始めました!

大江湿原、小淵沢田代の分岐点は密度も濃くて見応え十分。
まだまだつぼみも沢山あるので、来週半ばに満開となりそうです。

そのほかヒオウギアヤメやカキツバタが沼の岸辺に沢山咲いて、長蔵小屋前にはヒメサユリの姿。
林内には珍しい笹の花が。

今年から経営が変わった尾瀬沼山荘でランチを食べて、雨が降らないうちに下山です。

#尾瀬沼 #ニッコウキスゲ #尾瀬日和 #ヒメサユリ
本日7/11尾瀬沼周辺の様子です。

ニッコウキスゲが開花し、黄色い大ぶりな花が湿原を彩り始めました!

大江湿原、小淵沢田代の分岐点は密度も濃くて見応え十分。
まだまだつぼみも沢山あるので、来週半ばに満開となりそうです。

そのほかヒオウギアヤメやカキツバタが沼の岸辺に沢山咲いて、長蔵小屋前にはヒメサユリの姿。
林内には珍しい笹の花が。

今年から経営が変わった尾瀬沼山荘でランチを食べて、雨が降らないうちに下山です。

#尾瀬沼 #ニッコウキスゲ #尾瀬日和 #ヒメサユリ
本日7/11尾瀬沼周辺の様子です。

ニッコウキスゲが開花し、黄色い大ぶりな花が湿原を彩り始めました!

大江湿原、小淵沢田代の分岐点は密度も濃くて見応え十分。
まだまだつぼみも沢山あるので、来週半ばに満開となりそうです。

そのほかヒオウギアヤメやカキツバタが沼の岸辺に沢山咲いて、長蔵小屋前にはヒメサユリの姿。
林内には珍しい笹の花が。

今年から経営が変わった尾瀬沼山荘でランチを食べて、雨が降らないうちに下山です。

#尾瀬沼 #ニッコウキスゲ #尾瀬日和 #ヒメサユリ
本日7/11尾瀬沼周辺の様子です。

ニッコウキスゲが開花し、黄色い大ぶりな花が湿原を彩り始めました!

大江湿原、小淵沢田代の分岐点は密度も濃くて見応え十分。
まだまだつぼみも沢山あるので、来週半ばに満開となりそうです。

そのほかヒオウギアヤメやカキツバタが沼の岸辺に沢山咲いて、長蔵小屋前にはヒメサユリの姿。
林内には珍しい笹の花が。

今年から経営が変わった尾瀬沼山荘でランチを食べて、雨が降らないうちに下山です。

#尾瀬沼 #ニッコウキスゲ #尾瀬日和 #ヒメサユリ
本日7/11尾瀬沼周辺の様子です。

ニッコウキスゲが開花し、黄色い大ぶりな花が湿原を彩り始めました!

大江湿原、小淵沢田代の分岐点は密度も濃くて見応え十分。
まだまだつぼみも沢山あるので、来週半ばに満開となりそうです。

そのほかヒオウギアヤメやカキツバタが沼の岸辺に沢山咲いて、長蔵小屋前にはヒメサユリの姿。
林内には珍しい笹の花が。

今年から経営が変わった尾瀬沼山荘でランチを食べて、雨が降らないうちに下山です。

#尾瀬沼 #ニッコウキスゲ #尾瀬日和 #ヒメサユリ
本日7/11尾瀬沼周辺の様子です。 ニッコウキスゲが開花し、黄色い大ぶりな花が湿原を彩り始めました! 大江湿原、小淵沢田代の分岐点は密度も濃くて見応え十分。 まだまだつぼみも沢山あるので、来週半ばに満開となりそうです。 そのほかヒオウギアヤメやカキツバタが沼の岸辺に沢山咲いて、長蔵小屋前にはヒメサユリの姿。 林内には珍しい笹の花が。 今年から経営が変わった尾瀬沼山荘でランチを食べて、雨が降らないうちに下山です。 #尾瀬沼 #ニッコウキスゲ #尾瀬日和 #ヒメサユリ
1日 ago
View on Instagram |
1/12
ミニ尾瀬公園を散策。
今日の檜枝岐村は涼しく快適な一日。

植物の種類も入れ替わり立ち替わり、クガイソウやオゼコウホネ、やたらと多いタチジャコウソウとイワベンケイが園内を彩っています。

草刈りをしたところからカナヘビさんがひょこひょこ顔を出していました。

せっかくなので山ぶどうジェラート園内でいただいて、午後は事務作業へ向かいました。

#ミニ尾瀬公園 #高山植物 #ジェラート
ミニ尾瀬公園を散策。
今日の檜枝岐村は涼しく快適な一日。

植物の種類も入れ替わり立ち替わり、クガイソウやオゼコウホネ、やたらと多いタチジャコウソウとイワベンケイが園内を彩っています。

草刈りをしたところからカナヘビさんがひょこひょこ顔を出していました。

せっかくなので山ぶどうジェラート園内でいただいて、午後は事務作業へ向かいました。

#ミニ尾瀬公園 #高山植物 #ジェラート
ミニ尾瀬公園を散策。
今日の檜枝岐村は涼しく快適な一日。

植物の種類も入れ替わり立ち替わり、クガイソウやオゼコウホネ、やたらと多いタチジャコウソウとイワベンケイが園内を彩っています。

草刈りをしたところからカナヘビさんがひょこひょこ顔を出していました。

せっかくなので山ぶどうジェラート園内でいただいて、午後は事務作業へ向かいました。

#ミニ尾瀬公園 #高山植物 #ジェラート
ミニ尾瀬公園を散策。
今日の檜枝岐村は涼しく快適な一日。

植物の種類も入れ替わり立ち替わり、クガイソウやオゼコウホネ、やたらと多いタチジャコウソウとイワベンケイが園内を彩っています。

草刈りをしたところからカナヘビさんがひょこひょこ顔を出していました。

せっかくなので山ぶどうジェラート園内でいただいて、午後は事務作業へ向かいました。

#ミニ尾瀬公園 #高山植物 #ジェラート
ミニ尾瀬公園を散策。
今日の檜枝岐村は涼しく快適な一日。

植物の種類も入れ替わり立ち替わり、クガイソウやオゼコウホネ、やたらと多いタチジャコウソウとイワベンケイが園内を彩っています。

草刈りをしたところからカナヘビさんがひょこひょこ顔を出していました。

せっかくなので山ぶどうジェラート園内でいただいて、午後は事務作業へ向かいました。

#ミニ尾瀬公園 #高山植物 #ジェラート
ミニ尾瀬公園を散策。
今日の檜枝岐村は涼しく快適な一日。

植物の種類も入れ替わり立ち替わり、クガイソウやオゼコウホネ、やたらと多いタチジャコウソウとイワベンケイが園内を彩っています。

草刈りをしたところからカナヘビさんがひょこひょこ顔を出していました。

せっかくなので山ぶどうジェラート園内でいただいて、午後は事務作業へ向かいました。

#ミニ尾瀬公園 #高山植物 #ジェラート
ミニ尾瀬公園を散策。 今日の檜枝岐村は涼しく快適な一日。 植物の種類も入れ替わり立ち替わり、クガイソウやオゼコウホネ、やたらと多いタチジャコウソウとイワベンケイが園内を彩っています。 草刈りをしたところからカナヘビさんがひょこひょこ顔を出していました。 せっかくなので山ぶどうジェラート園内でいただいて、午後は事務作業へ向かいました。 #ミニ尾瀬公園 #高山植物 #ジェラート
2日 ago
View on Instagram |
2/12
本日はヘリの荷上げのお手伝い。 山小屋へ物資を運ぶ大切なお仕事。 各施設からスタッフが集まり皆で準備を進めます。 なかなか見られない間近で飛ぶヘリを撮影。 爆風を浴びながら作業も無事に終了です。 #山小屋 #尾瀬日和
3日 ago
View on Instagram |
3/12
尾瀬のワタスゲ。 ふわふわの映像をまとめてみました。 尾瀬ヶ原では綿毛も飛び始めましたので見頃はあと少し。 皆さん今だけの景色をぜひお楽しみ下さい♪ #尾瀬日和 #ワタスゲ
4日 ago
View on Instagram |
4/12
本日7/7は三条ノ滝へご案内。

尾瀬沼や尾瀬ヶ原の水を集めて、只見川から流れ落ちる姿は豪快そのもの。

道はやや険しくぬかるみが多く歩きづらいですが、一見の価値あり。

裏燧林道まで登り返して御池方面に進めば途中の横田代や上田代はワタスゲ天国でした。

今日は一段と暑い中、お疲れ様でした。
遠いところからお越しいただき、ありがとうございました!

#三条ノ滝 #尾瀬日和 #ワタスゲ
本日7/7は三条ノ滝へご案内。

尾瀬沼や尾瀬ヶ原の水を集めて、只見川から流れ落ちる姿は豪快そのもの。

道はやや険しくぬかるみが多く歩きづらいですが、一見の価値あり。

裏燧林道まで登り返して御池方面に進めば途中の横田代や上田代はワタスゲ天国でした。

今日は一段と暑い中、お疲れ様でした。
遠いところからお越しいただき、ありがとうございました!

#三条ノ滝 #尾瀬日和 #ワタスゲ
本日7/7は三条ノ滝へご案内。

尾瀬沼や尾瀬ヶ原の水を集めて、只見川から流れ落ちる姿は豪快そのもの。

道はやや険しくぬかるみが多く歩きづらいですが、一見の価値あり。

裏燧林道まで登り返して御池方面に進めば途中の横田代や上田代はワタスゲ天国でした。

今日は一段と暑い中、お疲れ様でした。
遠いところからお越しいただき、ありがとうございました!

#三条ノ滝 #尾瀬日和 #ワタスゲ
本日7/7は三条ノ滝へご案内。

尾瀬沼や尾瀬ヶ原の水を集めて、只見川から流れ落ちる姿は豪快そのもの。

道はやや険しくぬかるみが多く歩きづらいですが、一見の価値あり。

裏燧林道まで登り返して御池方面に進めば途中の横田代や上田代はワタスゲ天国でした。

今日は一段と暑い中、お疲れ様でした。
遠いところからお越しいただき、ありがとうございました!

#三条ノ滝 #尾瀬日和 #ワタスゲ
本日7/7は三条ノ滝へご案内。 尾瀬沼や尾瀬ヶ原の水を集めて、只見川から流れ落ちる姿は豪快そのもの。 道はやや険しくぬかるみが多く歩きづらいですが、一見の価値あり。 裏燧林道まで登り返して御池方面に進めば途中の横田代や上田代はワタスゲ天国でした。 今日は一段と暑い中、お疲れ様でした。 遠いところからお越しいただき、ありがとうございました! #三条ノ滝 #尾瀬日和 #ワタスゲ
5日 ago
View on Instagram |
5/12
燧ヶ岳の山開き!
御池〜燧ヶ岳〜見晴〜温泉小屋まで歩いてきました。

広沢田代のワタスゲが凄いと聞いていましたが、本当に凄い密度で足がなかなか前に進みません。

周囲のハイカーからは歓声が上がり、頻りに聞こえる幸せの声。

見晴新道〜尾瀬ヶ原へ降り立てばトキソウ、サワランがお出迎え。
キンコウカやツルコケモモの姿もあって夏らしくなった尾瀬ヶ原です。

#燧ヶ岳 #山開き #ワタスゲ #尾瀬日和
燧ヶ岳の山開き!
御池〜燧ヶ岳〜見晴〜温泉小屋まで歩いてきました。

広沢田代のワタスゲが凄いと聞いていましたが、本当に凄い密度で足がなかなか前に進みません。

周囲のハイカーからは歓声が上がり、頻りに聞こえる幸せの声。

見晴新道〜尾瀬ヶ原へ降り立てばトキソウ、サワランがお出迎え。
キンコウカやツルコケモモの姿もあって夏らしくなった尾瀬ヶ原です。

#燧ヶ岳 #山開き #ワタスゲ #尾瀬日和
燧ヶ岳の山開き!
御池〜燧ヶ岳〜見晴〜温泉小屋まで歩いてきました。

広沢田代のワタスゲが凄いと聞いていましたが、本当に凄い密度で足がなかなか前に進みません。

周囲のハイカーからは歓声が上がり、頻りに聞こえる幸せの声。

見晴新道〜尾瀬ヶ原へ降り立てばトキソウ、サワランがお出迎え。
キンコウカやツルコケモモの姿もあって夏らしくなった尾瀬ヶ原です。

#燧ヶ岳 #山開き #ワタスゲ #尾瀬日和
燧ヶ岳の山開き!
御池〜燧ヶ岳〜見晴〜温泉小屋まで歩いてきました。

広沢田代のワタスゲが凄いと聞いていましたが、本当に凄い密度で足がなかなか前に進みません。

周囲のハイカーからは歓声が上がり、頻りに聞こえる幸せの声。

見晴新道〜尾瀬ヶ原へ降り立てばトキソウ、サワランがお出迎え。
キンコウカやツルコケモモの姿もあって夏らしくなった尾瀬ヶ原です。

#燧ヶ岳 #山開き #ワタスゲ #尾瀬日和
燧ヶ岳の山開き!
御池〜燧ヶ岳〜見晴〜温泉小屋まで歩いてきました。

広沢田代のワタスゲが凄いと聞いていましたが、本当に凄い密度で足がなかなか前に進みません。

周囲のハイカーからは歓声が上がり、頻りに聞こえる幸せの声。

見晴新道〜尾瀬ヶ原へ降り立てばトキソウ、サワランがお出迎え。
キンコウカやツルコケモモの姿もあって夏らしくなった尾瀬ヶ原です。

#燧ヶ岳 #山開き #ワタスゲ #尾瀬日和
燧ヶ岳の山開き!
御池〜燧ヶ岳〜見晴〜温泉小屋まで歩いてきました。

広沢田代のワタスゲが凄いと聞いていましたが、本当に凄い密度で足がなかなか前に進みません。

周囲のハイカーからは歓声が上がり、頻りに聞こえる幸せの声。

見晴新道〜尾瀬ヶ原へ降り立てばトキソウ、サワランがお出迎え。
キンコウカやツルコケモモの姿もあって夏らしくなった尾瀬ヶ原です。

#燧ヶ岳 #山開き #ワタスゲ #尾瀬日和
燧ヶ岳の山開き!
御池〜燧ヶ岳〜見晴〜温泉小屋まで歩いてきました。

広沢田代のワタスゲが凄いと聞いていましたが、本当に凄い密度で足がなかなか前に進みません。

周囲のハイカーからは歓声が上がり、頻りに聞こえる幸せの声。

見晴新道〜尾瀬ヶ原へ降り立てばトキソウ、サワランがお出迎え。
キンコウカやツルコケモモの姿もあって夏らしくなった尾瀬ヶ原です。

#燧ヶ岳 #山開き #ワタスゲ #尾瀬日和
燧ヶ岳の山開き!
御池〜燧ヶ岳〜見晴〜温泉小屋まで歩いてきました。

広沢田代のワタスゲが凄いと聞いていましたが、本当に凄い密度で足がなかなか前に進みません。

周囲のハイカーからは歓声が上がり、頻りに聞こえる幸せの声。

見晴新道〜尾瀬ヶ原へ降り立てばトキソウ、サワランがお出迎え。
キンコウカやツルコケモモの姿もあって夏らしくなった尾瀬ヶ原です。

#燧ヶ岳 #山開き #ワタスゲ #尾瀬日和
燧ヶ岳の山開き!
御池〜燧ヶ岳〜見晴〜温泉小屋まで歩いてきました。

広沢田代のワタスゲが凄いと聞いていましたが、本当に凄い密度で足がなかなか前に進みません。

周囲のハイカーからは歓声が上がり、頻りに聞こえる幸せの声。

見晴新道〜尾瀬ヶ原へ降り立てばトキソウ、サワランがお出迎え。
キンコウカやツルコケモモの姿もあって夏らしくなった尾瀬ヶ原です。

#燧ヶ岳 #山開き #ワタスゲ #尾瀬日和
燧ヶ岳の山開き! 御池〜燧ヶ岳〜見晴〜温泉小屋まで歩いてきました。 広沢田代のワタスゲが凄いと聞いていましたが、本当に凄い密度で足がなかなか前に進みません。 周囲のハイカーからは歓声が上がり、頻りに聞こえる幸せの声。 見晴新道〜尾瀬ヶ原へ降り立てばトキソウ、サワランがお出迎え。 キンコウカやツルコケモモの姿もあって夏らしくなった尾瀬ヶ原です。 #燧ヶ岳 #山開き #ワタスゲ #尾瀬日和
6日 ago
View on Instagram |
6/12
本日7/5は会津駒ヶ岳の山開きでした。

お手伝いで私も参加。
午前中、早い時間帯は時折強い雨が降っていましたが、11:00頃から徐々に回復して視界も開けて燧ヶ岳や三岩岳など周辺の山々を見渡す最高の景色を堪能。

今年は雪が多かった影響で花の開花状況は昨年より遅いですが、その分山頂付近の湿原はまだまだ春の装い。
ショウジョウバカマやイワカガミなど、尾瀬では時期を過ぎた花を見ることができました。

ハクサンコザクラは咲き始め。
これから見頃を迎えるので、今回来られなかった方は、始まったばかりの夏の会津駒ヶ岳を是非楽しんで下さいね。

#会津駒ヶ岳 #山開き #尾瀬日和 #檜枝岐村
本日7/5は会津駒ヶ岳の山開きでした。

お手伝いで私も参加。
午前中、早い時間帯は時折強い雨が降っていましたが、11:00頃から徐々に回復して視界も開けて燧ヶ岳や三岩岳など周辺の山々を見渡す最高の景色を堪能。

今年は雪が多かった影響で花の開花状況は昨年より遅いですが、その分山頂付近の湿原はまだまだ春の装い。
ショウジョウバカマやイワカガミなど、尾瀬では時期を過ぎた花を見ることができました。

ハクサンコザクラは咲き始め。
これから見頃を迎えるので、今回来られなかった方は、始まったばかりの夏の会津駒ヶ岳を是非楽しんで下さいね。

#会津駒ヶ岳 #山開き #尾瀬日和 #檜枝岐村
本日7/5は会津駒ヶ岳の山開きでした。

お手伝いで私も参加。
午前中、早い時間帯は時折強い雨が降っていましたが、11:00頃から徐々に回復して視界も開けて燧ヶ岳や三岩岳など周辺の山々を見渡す最高の景色を堪能。

今年は雪が多かった影響で花の開花状況は昨年より遅いですが、その分山頂付近の湿原はまだまだ春の装い。
ショウジョウバカマやイワカガミなど、尾瀬では時期を過ぎた花を見ることができました。

ハクサンコザクラは咲き始め。
これから見頃を迎えるので、今回来られなかった方は、始まったばかりの夏の会津駒ヶ岳を是非楽しんで下さいね。

#会津駒ヶ岳 #山開き #尾瀬日和 #檜枝岐村
本日7/5は会津駒ヶ岳の山開きでした。

お手伝いで私も参加。
午前中、早い時間帯は時折強い雨が降っていましたが、11:00頃から徐々に回復して視界も開けて燧ヶ岳や三岩岳など周辺の山々を見渡す最高の景色を堪能。

今年は雪が多かった影響で花の開花状況は昨年より遅いですが、その分山頂付近の湿原はまだまだ春の装い。
ショウジョウバカマやイワカガミなど、尾瀬では時期を過ぎた花を見ることができました。

ハクサンコザクラは咲き始め。
これから見頃を迎えるので、今回来られなかった方は、始まったばかりの夏の会津駒ヶ岳を是非楽しんで下さいね。

#会津駒ヶ岳 #山開き #尾瀬日和 #檜枝岐村
本日7/5は会津駒ヶ岳の山開きでした。

お手伝いで私も参加。
午前中、早い時間帯は時折強い雨が降っていましたが、11:00頃から徐々に回復して視界も開けて燧ヶ岳や三岩岳など周辺の山々を見渡す最高の景色を堪能。

今年は雪が多かった影響で花の開花状況は昨年より遅いですが、その分山頂付近の湿原はまだまだ春の装い。
ショウジョウバカマやイワカガミなど、尾瀬では時期を過ぎた花を見ることができました。

ハクサンコザクラは咲き始め。
これから見頃を迎えるので、今回来られなかった方は、始まったばかりの夏の会津駒ヶ岳を是非楽しんで下さいね。

#会津駒ヶ岳 #山開き #尾瀬日和 #檜枝岐村
本日7/5は会津駒ヶ岳の山開きでした。

お手伝いで私も参加。
午前中、早い時間帯は時折強い雨が降っていましたが、11:00頃から徐々に回復して視界も開けて燧ヶ岳や三岩岳など周辺の山々を見渡す最高の景色を堪能。

今年は雪が多かった影響で花の開花状況は昨年より遅いですが、その分山頂付近の湿原はまだまだ春の装い。
ショウジョウバカマやイワカガミなど、尾瀬では時期を過ぎた花を見ることができました。

ハクサンコザクラは咲き始め。
これから見頃を迎えるので、今回来られなかった方は、始まったばかりの夏の会津駒ヶ岳を是非楽しんで下さいね。

#会津駒ヶ岳 #山開き #尾瀬日和 #檜枝岐村
本日7/5は会津駒ヶ岳の山開きでした。

お手伝いで私も参加。
午前中、早い時間帯は時折強い雨が降っていましたが、11:00頃から徐々に回復して視界も開けて燧ヶ岳や三岩岳など周辺の山々を見渡す最高の景色を堪能。

今年は雪が多かった影響で花の開花状況は昨年より遅いですが、その分山頂付近の湿原はまだまだ春の装い。
ショウジョウバカマやイワカガミなど、尾瀬では時期を過ぎた花を見ることができました。

ハクサンコザクラは咲き始め。
これから見頃を迎えるので、今回来られなかった方は、始まったばかりの夏の会津駒ヶ岳を是非楽しんで下さいね。

#会津駒ヶ岳 #山開き #尾瀬日和 #檜枝岐村
本日7/5は会津駒ヶ岳の山開きでした。

お手伝いで私も参加。
午前中、早い時間帯は時折強い雨が降っていましたが、11:00頃から徐々に回復して視界も開けて燧ヶ岳や三岩岳など周辺の山々を見渡す最高の景色を堪能。

今年は雪が多かった影響で花の開花状況は昨年より遅いですが、その分山頂付近の湿原はまだまだ春の装い。
ショウジョウバカマやイワカガミなど、尾瀬では時期を過ぎた花を見ることができました。

ハクサンコザクラは咲き始め。
これから見頃を迎えるので、今回来られなかった方は、始まったばかりの夏の会津駒ヶ岳を是非楽しんで下さいね。

#会津駒ヶ岳 #山開き #尾瀬日和 #檜枝岐村
本日7/5は会津駒ヶ岳の山開きでした。

お手伝いで私も参加。
午前中、早い時間帯は時折強い雨が降っていましたが、11:00頃から徐々に回復して視界も開けて燧ヶ岳や三岩岳など周辺の山々を見渡す最高の景色を堪能。

今年は雪が多かった影響で花の開花状況は昨年より遅いですが、その分山頂付近の湿原はまだまだ春の装い。
ショウジョウバカマやイワカガミなど、尾瀬では時期を過ぎた花を見ることができました。

ハクサンコザクラは咲き始め。
これから見頃を迎えるので、今回来られなかった方は、始まったばかりの夏の会津駒ヶ岳を是非楽しんで下さいね。

#会津駒ヶ岳 #山開き #尾瀬日和 #檜枝岐村
本日7/5は会津駒ヶ岳の山開きでした。

お手伝いで私も参加。
午前中、早い時間帯は時折強い雨が降っていましたが、11:00頃から徐々に回復して視界も開けて燧ヶ岳や三岩岳など周辺の山々を見渡す最高の景色を堪能。

今年は雪が多かった影響で花の開花状況は昨年より遅いですが、その分山頂付近の湿原はまだまだ春の装い。
ショウジョウバカマやイワカガミなど、尾瀬では時期を過ぎた花を見ることができました。

ハクサンコザクラは咲き始め。
これから見頃を迎えるので、今回来られなかった方は、始まったばかりの夏の会津駒ヶ岳を是非楽しんで下さいね。

#会津駒ヶ岳 #山開き #尾瀬日和 #檜枝岐村
本日7/5は会津駒ヶ岳の山開きでした。

お手伝いで私も参加。
午前中、早い時間帯は時折強い雨が降っていましたが、11:00頃から徐々に回復して視界も開けて燧ヶ岳や三岩岳など周辺の山々を見渡す最高の景色を堪能。

今年は雪が多かった影響で花の開花状況は昨年より遅いですが、その分山頂付近の湿原はまだまだ春の装い。
ショウジョウバカマやイワカガミなど、尾瀬では時期を過ぎた花を見ることができました。

ハクサンコザクラは咲き始め。
これから見頃を迎えるので、今回来られなかった方は、始まったばかりの夏の会津駒ヶ岳を是非楽しんで下さいね。

#会津駒ヶ岳 #山開き #尾瀬日和 #檜枝岐村
本日7/5は会津駒ヶ岳の山開きでした。 お手伝いで私も参加。 午前中、早い時間帯は時折強い雨が降っていましたが、11:00頃から徐々に回復して視界も開けて燧ヶ岳や三岩岳など周辺の山々を見渡す最高の景色を堪能。 今年は雪が多かった影響で花の開花状況は昨年より遅いですが、その分山頂付近の湿原はまだまだ春の装い。 ショウジョウバカマやイワカガミなど、尾瀬では時期を過ぎた花を見ることができました。 ハクサンコザクラは咲き始め。 これから見頃を迎えるので、今回来られなかった方は、始まったばかりの夏の会津駒ヶ岳を是非楽しんで下さいね。 #会津駒ヶ岳 #山開き #尾瀬日和 #檜枝岐村
7日 ago
View on Instagram |
7/12
モーカケの滝。 朝の爽やかな日が差し込む時間帯、ちょうど良く光が当たって綺麗ですね。 七入〜御池へ至る道の途中に駐車場があり、歩いて2、3分で展望台に到着する気軽さ。 紅葉の時期も綺麗なので、尾瀬にいらした際はついでに立ち寄っては如何でしょうか。 #尾瀬日和 #滝
1週間 ago
View on Instagram |
8/12
裏燧林道に点在する湿原(上田代や横田代)でワタスゲが見頃を迎えています。

昨日の雨で若干クシャっと綿毛が潰れていましたが、それでも一面に広がる白い絨毯は見応え十分。

初夏を彩るこの時期は、ミズバショウとニッコウキスゲの間という事で、尾瀬は静かで実は狙い目の季節でもあります。

#尾瀬日和 #ワタスゲ #環境学習
裏燧林道に点在する湿原(上田代や横田代)でワタスゲが見頃を迎えています。

昨日の雨で若干クシャっと綿毛が潰れていましたが、それでも一面に広がる白い絨毯は見応え十分。

初夏を彩るこの時期は、ミズバショウとニッコウキスゲの間という事で、尾瀬は静かで実は狙い目の季節でもあります。

#尾瀬日和 #ワタスゲ #環境学習
裏燧林道に点在する湿原(上田代や横田代)でワタスゲが見頃を迎えています。

昨日の雨で若干クシャっと綿毛が潰れていましたが、それでも一面に広がる白い絨毯は見応え十分。

初夏を彩るこの時期は、ミズバショウとニッコウキスゲの間という事で、尾瀬は静かで実は狙い目の季節でもあります。

#尾瀬日和 #ワタスゲ #環境学習
裏燧林道に点在する湿原(上田代や横田代)でワタスゲが見頃を迎えています。

昨日の雨で若干クシャっと綿毛が潰れていましたが、それでも一面に広がる白い絨毯は見応え十分。

初夏を彩るこの時期は、ミズバショウとニッコウキスゲの間という事で、尾瀬は静かで実は狙い目の季節でもあります。

#尾瀬日和 #ワタスゲ #環境学習
裏燧林道に点在する湿原(上田代や横田代)でワタスゲが見頃を迎えています。

昨日の雨で若干クシャっと綿毛が潰れていましたが、それでも一面に広がる白い絨毯は見応え十分。

初夏を彩るこの時期は、ミズバショウとニッコウキスゲの間という事で、尾瀬は静かで実は狙い目の季節でもあります。

#尾瀬日和 #ワタスゲ #環境学習
裏燧林道に点在する湿原(上田代や横田代)でワタスゲが見頃を迎えています。 昨日の雨で若干クシャっと綿毛が潰れていましたが、それでも一面に広がる白い絨毯は見応え十分。 初夏を彩るこの時期は、ミズバショウとニッコウキスゲの間という事で、尾瀬は静かで実は狙い目の季節でもあります。 #尾瀬日和 #ワタスゲ #環境学習
1週間 ago
View on Instagram |
9/12
地元小学校の環境学習で尾瀬沼〜見晴へ。

夕方外に出れば霞がかかったぼんやりした景色で雰囲気ありますね。

尾瀬ヶ原の方では既にサワランやトキソウなど夏の花が開花中。

沼尻の池塘付近ではイトトンボが飛び始めました。
状態の良いヤゴの抜け殻も発見。

気付けば7月。
景色はすっかり夏に向かっています。

今週末は会津駒ヶ岳と燧ヶ岳の山開きも行われるので、ぜひ遊びにいらして下さいね😊

#尾瀬日和 #ハイキング #環境学習
地元小学校の環境学習で尾瀬沼〜見晴へ。

夕方外に出れば霞がかかったぼんやりした景色で雰囲気ありますね。

尾瀬ヶ原の方では既にサワランやトキソウなど夏の花が開花中。

沼尻の池塘付近ではイトトンボが飛び始めました。
状態の良いヤゴの抜け殻も発見。

気付けば7月。
景色はすっかり夏に向かっています。

今週末は会津駒ヶ岳と燧ヶ岳の山開きも行われるので、ぜひ遊びにいらして下さいね😊

#尾瀬日和 #ハイキング #環境学習
地元小学校の環境学習で尾瀬沼〜見晴へ。

夕方外に出れば霞がかかったぼんやりした景色で雰囲気ありますね。

尾瀬ヶ原の方では既にサワランやトキソウなど夏の花が開花中。

沼尻の池塘付近ではイトトンボが飛び始めました。
状態の良いヤゴの抜け殻も発見。

気付けば7月。
景色はすっかり夏に向かっています。

今週末は会津駒ヶ岳と燧ヶ岳の山開きも行われるので、ぜひ遊びにいらして下さいね😊

#尾瀬日和 #ハイキング #環境学習
地元小学校の環境学習で尾瀬沼〜見晴へ。

夕方外に出れば霞がかかったぼんやりした景色で雰囲気ありますね。

尾瀬ヶ原の方では既にサワランやトキソウなど夏の花が開花中。

沼尻の池塘付近ではイトトンボが飛び始めました。
状態の良いヤゴの抜け殻も発見。

気付けば7月。
景色はすっかり夏に向かっています。

今週末は会津駒ヶ岳と燧ヶ岳の山開きも行われるので、ぜひ遊びにいらして下さいね😊

#尾瀬日和 #ハイキング #環境学習
地元小学校の環境学習で尾瀬沼〜見晴へ。

夕方外に出れば霞がかかったぼんやりした景色で雰囲気ありますね。

尾瀬ヶ原の方では既にサワランやトキソウなど夏の花が開花中。

沼尻の池塘付近ではイトトンボが飛び始めました。
状態の良いヤゴの抜け殻も発見。

気付けば7月。
景色はすっかり夏に向かっています。

今週末は会津駒ヶ岳と燧ヶ岳の山開きも行われるので、ぜひ遊びにいらして下さいね😊

#尾瀬日和 #ハイキング #環境学習
地元小学校の環境学習で尾瀬沼〜見晴へ。

夕方外に出れば霞がかかったぼんやりした景色で雰囲気ありますね。

尾瀬ヶ原の方では既にサワランやトキソウなど夏の花が開花中。

沼尻の池塘付近ではイトトンボが飛び始めました。
状態の良いヤゴの抜け殻も発見。

気付けば7月。
景色はすっかり夏に向かっています。

今週末は会津駒ヶ岳と燧ヶ岳の山開きも行われるので、ぜひ遊びにいらして下さいね😊

#尾瀬日和 #ハイキング #環境学習
地元小学校の環境学習で尾瀬沼〜見晴へ。

夕方外に出れば霞がかかったぼんやりした景色で雰囲気ありますね。

尾瀬ヶ原の方では既にサワランやトキソウなど夏の花が開花中。

沼尻の池塘付近ではイトトンボが飛び始めました。
状態の良いヤゴの抜け殻も発見。

気付けば7月。
景色はすっかり夏に向かっています。

今週末は会津駒ヶ岳と燧ヶ岳の山開きも行われるので、ぜひ遊びにいらして下さいね😊

#尾瀬日和 #ハイキング #環境学習
地元小学校の環境学習で尾瀬沼〜見晴へ。

夕方外に出れば霞がかかったぼんやりした景色で雰囲気ありますね。

尾瀬ヶ原の方では既にサワランやトキソウなど夏の花が開花中。

沼尻の池塘付近ではイトトンボが飛び始めました。
状態の良いヤゴの抜け殻も発見。

気付けば7月。
景色はすっかり夏に向かっています。

今週末は会津駒ヶ岳と燧ヶ岳の山開きも行われるので、ぜひ遊びにいらして下さいね😊

#尾瀬日和 #ハイキング #環境学習
地元小学校の環境学習で尾瀬沼〜見晴へ。 夕方外に出れば霞がかかったぼんやりした景色で雰囲気ありますね。 尾瀬ヶ原の方では既にサワランやトキソウなど夏の花が開花中。 沼尻の池塘付近ではイトトンボが飛び始めました。 状態の良いヤゴの抜け殻も発見。 気付けば7月。 景色はすっかり夏に向かっています。 今週末は会津駒ヶ岳と燧ヶ岳の山開きも行われるので、ぜひ遊びにいらして下さいね😊 #尾瀬日和 #ハイキング #環境学習
1週間 ago
View on Instagram |
10/12
マイナスイオンたっぷり抱き返りの滝。 尾瀬といえば三条ノ滝が有名ですが、沼山峠から道行沢を少し下ったところにある抱き返りの滝もオススメです。 豪快さはありませんが、岩肌を滑り落ちるしなやかな姿が持ち味です。 これから暑くなる季節に滝を見て涼しむのも良いですね。 #尾瀬日和 #滝 #会津沼田街道
2週間 ago
View on Instagram |
11/12
初夏を彩る鮮やかな花々。

大江湿原ではワタスゲ、レンゲツツジ、コバイケイソウなどが湿原を彩る素晴らしいコンディション。

あまりにも鮮やかな景色なので、思わずゆっくりと立ち尽くしたくなりますね。

他にもニッコウキスゲやヒオウギアヤメも咲き始めました。

明日からいよいよ7月。
夏の尾瀬にも是非遊びにいらして下さいね。

#尾瀬日和 #ワタスゲ #燧ヶ岳
初夏を彩る鮮やかな花々。

大江湿原ではワタスゲ、レンゲツツジ、コバイケイソウなどが湿原を彩る素晴らしいコンディション。

あまりにも鮮やかな景色なので、思わずゆっくりと立ち尽くしたくなりますね。

他にもニッコウキスゲやヒオウギアヤメも咲き始めました。

明日からいよいよ7月。
夏の尾瀬にも是非遊びにいらして下さいね。

#尾瀬日和 #ワタスゲ #燧ヶ岳
初夏を彩る鮮やかな花々。

大江湿原ではワタスゲ、レンゲツツジ、コバイケイソウなどが湿原を彩る素晴らしいコンディション。

あまりにも鮮やかな景色なので、思わずゆっくりと立ち尽くしたくなりますね。

他にもニッコウキスゲやヒオウギアヤメも咲き始めました。

明日からいよいよ7月。
夏の尾瀬にも是非遊びにいらして下さいね。

#尾瀬日和 #ワタスゲ #燧ヶ岳
初夏を彩る鮮やかな花々。

大江湿原ではワタスゲ、レンゲツツジ、コバイケイソウなどが湿原を彩る素晴らしいコンディション。

あまりにも鮮やかな景色なので、思わずゆっくりと立ち尽くしたくなりますね。

他にもニッコウキスゲやヒオウギアヤメも咲き始めました。

明日からいよいよ7月。
夏の尾瀬にも是非遊びにいらして下さいね。

#尾瀬日和 #ワタスゲ #燧ヶ岳
初夏を彩る鮮やかな花々。

大江湿原ではワタスゲ、レンゲツツジ、コバイケイソウなどが湿原を彩る素晴らしいコンディション。

あまりにも鮮やかな景色なので、思わずゆっくりと立ち尽くしたくなりますね。

他にもニッコウキスゲやヒオウギアヤメも咲き始めました。

明日からいよいよ7月。
夏の尾瀬にも是非遊びにいらして下さいね。

#尾瀬日和 #ワタスゲ #燧ヶ岳
初夏を彩る鮮やかな花々。

大江湿原ではワタスゲ、レンゲツツジ、コバイケイソウなどが湿原を彩る素晴らしいコンディション。

あまりにも鮮やかな景色なので、思わずゆっくりと立ち尽くしたくなりますね。

他にもニッコウキスゲやヒオウギアヤメも咲き始めました。

明日からいよいよ7月。
夏の尾瀬にも是非遊びにいらして下さいね。

#尾瀬日和 #ワタスゲ #燧ヶ岳
初夏を彩る鮮やかな花々。 大江湿原ではワタスゲ、レンゲツツジ、コバイケイソウなどが湿原を彩る素晴らしいコンディション。 あまりにも鮮やかな景色なので、思わずゆっくりと立ち尽くしたくなりますね。 他にもニッコウキスゲやヒオウギアヤメも咲き始めました。 明日からいよいよ7月。 夏の尾瀬にも是非遊びにいらして下さいね。 #尾瀬日和 #ワタスゲ #燧ヶ岳
2週間 ago
View on Instagram |
12/12